サイトアイコン 株式会社決断力

決断とは、より良い未来を拓くために行うもの

2015年の年末には、大きな決断のニュースがありましたね。
慰安婦問題に関する、日韓合意です。

合意内容については、ここれは詳しく触れません。
日本側がかなり踏み込んだ対応をしたのも事実ですし、韓国側も必死に国内を説得
しようとしています。
日本国内にも多様な意見がありますし、韓国の世論は沈静化していません。
でも、第一歩を踏み出したことは事実です。

私は、決断とは より良い未来を拓くために行うもの、と申し上げております。

去年の今頃、日韓首脳会談が年内に実現すると予想した方がどれくらいいたで
しょうか?
11月に、前提条件の無い会談が実現しました。
そして、戦後70年、日韓基本条約締結50周年に、大きな問題解決に向けての合意
ができました。
こうした合意ができると予想した方も、居なかったと思います。

過去にとらわれ過ぎると、大きな代償を払うことがよくあります。
株式投資で、「損切り」できないことで大失敗した例はございますか?
買値よりも下がっているのに、「この材料が出れば上がるはず」「いつかは良くなる」
と持ち続けているうちに、まだまだ下がっていって・・・
現物株だけなら、余裕資金ならまだしも、信用取引していれば大変なことになります。

企業経営でも、同じことが起こり得ます。
パナソニックはプラズマテレビ事業に6000億円もの大金を投じました。
「ここでシャープに負けられない!」「これでソニーを引き離す!」という号令の下。
次々と工場を建設しましたが、結局のところは テレビの売値よりも材料費の方が高く
なってしまい、撤退を決断せざるを得なくなりました。

いかに苦渋のことであっても、より良い未来を拓くためには決断が必要です。
いつまでも、冬の時代が続くわけではありません。
春を迎えるためにも、「ここで問題を解決するのだ!」という決断ができるかどうか。
まずは、日韓両政府の決断に拍手を送りたいと思うのです。

モバイルバージョンを終了