サイトアイコン 株式会社決断力

決断の「スピード」に関する誤解とは

「決断力」とは、何事もテンポ良くスピーディに決断することではありません!

名刺交換やセミナーを受講いただいたときに、よく聞くお話です。
「私は決断に時間がかかってしまう。テキパキと決断できる人がうらやましい」。
いえいえ、決してそんなことはありません。 

時間の余裕があるときには、じっくりと考えていいのです。
「後悔しない」ことが、最も重要だからです。
むしろ、じっくりと考えていただきたいとすら思っております。

将棋のプロ棋士も、早見え早指しをしているわけではありません。
ここは当然この一手、と言うときにはノータイムで指します。
でも、重要な局面で、かつ時間があるときには、1時間2時間考えることもあります。

棋士にとっては、勝負に勝つことが決断の目的。 だからこそ、腰を落ち着けて
考えることも、時には大切になります。

決断の目的を明確にして、後悔しない決断をする。
じっくりタイプの方でも、タイムリミットまでに納得のいく決断ができれば、
それでいいのです。

歴史上の人物でも、戦国時代の武将 黒田官兵衛は即断即決の達人でした。
情報を分析し、その場に応じた策を次々と考えることができる、秀吉の知恵袋
でした。

そんな官兵衛を、毛利家を支えた重臣、小早川隆景が諫めます。
「官兵衛は即断即決が得意なようだが、間違った情報をもとに決断してしまえば
失敗するこも多かったであろう。私はじっくりと熟慮するようにしている。
そうすれば間違った決断をすることも少なくなる。だから、何事も即断即決する
ことがいいことではないのだ」と。
(官兵衛の息子、黒田長政に語った言葉です)

人間、自分が持っていない特質を持っている人にあこがれを感じます。
でも、あなたはあなたの特質を生かし、人生で仕事で後悔しない決断をするよう
心がけていただきたいと思います。 

モバイルバージョンを終了