-
決断力養成WEB講座
決断力の次に大切なものは何か?
20世紀が「知識・情報の時代」であり。 現在が「決断力の時代」であるならば。 未来は、どんな能力が必要とされる時代になるのでしょう? 私は、「実行力の時代」だと思っています。 私が提唱する「決断力」とは、元々決断と実行を […] -
決断力養成WEB講座
決断力がある「強い課長」の立ち位置とは?
私が決断力セミナーで育成したいと考えている「強い課長」の立ち位置とは。 「経営者よりも現場を知り、現場よりも経営を知る」という位置です。 経営者の泣き所は、現在の現場実態を「肌感覚」で知らないところ。 昔自分が陣頭指揮を […] -
決断力養成WEB講座
決断力を高めるには「パターン認識」を強化すること
「パターン認識力」があると、決断力は飛躍的に高まります。 「パターン認識力」とは、ある分野において良い・悪いのパターンを見分けることができる能力のこと。 日本語では「目利き」とも言いますよね。 実はどなたでも、自分の専門 […] -
決断力養成WEB講座
決断は焦らない落ち着け!
人間、焦るとロクなことがありませんよね。 決断で失敗するのはもちろんのこと。 いらんこと言って、人間関係をこじらせたり。 慌てて高値掴みしてしまったり。 自分だけでなく、周りにも迷惑かけてしまったり。 どなたもご経験があ […] -
決断力養成WEB講座
監査ができる人材とは、決断力がある人
ビジネスマンであれば、誰でも「監査」を受けた経験があると思います。 業務、会計、顧客からといった、昔からある監査に加えて。 最近はISO関連で、品質、安全、情報セキュリティ、内部統制などがどんどん増えてきています。 監査 […] -
決断力養成WEB講座
起業を決断する時の条件とは?
地盤、看板、ソロバン。政治家はこの3つが必要だと言われますよね。起業を決断するには、どうなのでしょうか?3つとも条件が揃うまで起業しない、というのはありえないように思います。中年男性がサラリーマンをやめて起業するときには […] -
決断力養成WEB講座
企業が育成すべきは「決断力ある人材」
多くの企業が、人材育成は大切だと考えています。企業な人なり、だとか。育てる経営。だとか。人材ではなく人財だ、とか。いろんな表現で、人材育成の大切さを説きます。では、企業が人材育成を行う本質的な意味とは、何なのでしょうか? […] -
決断力養成WEB講座
最後の最後は「感性」で決断する!
私のところには、ギリギリの状態になってから駆け込んでこられる方もいらっしゃいます。 「どうしたらいいでしょうか!?」いきなりそんなことを言われても、実際のところ困ってしまいます。 前提条件も、その方の価値観も、なにもわか […] -
決断力養成WEB講座
課長の存在意義とは何なのか?
会社がある程度の規模になると、「課長」が置かれます。 課長って、いったい何のために存在するのでしょうね? こんな問いは、当たり前すぎて普段考えないものです。 でも、私のように新任課長を対象とした企業研修サービスを提供する […] -
決断力養成WEB講座
出世するには「度胸と愛嬌」
「男は度胸、女は愛嬌」などと言われますが。 部長職以上に出世する人を見ていると、度胸と愛嬌を併せ持った人が多いことに気付きました。 仕事の能力で出世できるのは、課長まで。 より多くの人を巻き込んで動かすには、仕事の能力も […]