
時間は誰にでも平等に1日24時間あります。
それでも、成果や満足度に大きな差が生まれるのはなぜでしょうか。
その答えは、「テクニック」ではなく、
経営者が持つべき“時間戦略”にあります。
🎥 動画:
▶ 経営者のための「引き算の時間術」3つの実践法
私はパナソニックで28年間、松下幸之助直轄部隊に所属し、
累計85のプロジェクトを統括してきました。
現在は、経営者・士業・個人事業主を対象に、
時間の設計を通じて売上・利益・働き方の最適化を支援しています。
🕒 「引き算」で生まれる3つの成果
① 年間数百時間を創出する移動削減術
職住近接・リモート化・定例行動化で、無駄をゼロへ。
移動を“学び時間”に変える実践法も紹介。
② “やらない仕事”を明確化して集中を生む
18時以降の業務ストップ/緊急×重要マトリクス活用。
委譲・外注・自動化による生産性向上。
③ 比較をやめ、判断力を取り戻す
SNS依存から離れ、“昨日の自分”と比較する時間管理へ。
経営判断の精度が高まり、メンタルの安定も得られます。
👤 このような方に最適です
- 売上が頭打ちで、時間の限界を感じている経営者
- チームを率いているのに、自分が一番忙しい方
- 「経営判断」に使う思考時間が不足している方
🧭 今すぐできる3つの実践
1️⃣ 来週のスケジュールに“移動削減策”を1つ追加
2️⃣ 「やらないこと」を3つ書き出す
3️⃣ SNSチェックを朝夕2回・各10分に制限
📈 時間を整えることは、経営の土台を整えること。
「不要を削る」ことで、集中と成果は必ず戻ってきます。
――今日から、“引き算”であなたの経営時間を再設計しませんか?